系統図の閲覧・事前相談・接続検討(有料)
系統図の閲覧【任意】
送電線および配電線系統図(以下、系統図という)の閲覧は、送電線または配電線が記載されている地図をご覧いただき、設備の状況を説明するサービスです。閲覧には2通りの方法があります。
- ①当社対応窓口にお越しいただいて閲覧する方法
- ②送電線が記載された地図を当社に郵送いただき、ご希望の送電線について送電線名称と電圧階級、回線数を記載して返送する方法(特別高圧系統の系統図のみ)

1.系統図の閲覧サービスについて ①
【当社対応窓口にお越しいただいての閲覧方法】
高圧
窓口
系統図を閲覧できる窓口はこちら
閲覧可能時間 土日、祝祭日を除く平日の9:00~12:00および13:00~17:00
(対応窓口の都合により、調整させていただくことがあります。また、準備が必要となりますので、事前にご連絡をお願いいたします。)
サービス内容
希望連系地点(閲覧をご希望される場所)付近の高圧配電系統図(第三者情報除く)を閲覧いただきます。(コピーおよび写真撮影はご遠慮いただいております。)
ご希望の事業者さまには、以下内容を説明いたします。
- 希望連系地点における高圧配電系統の状況(名称、電圧階級、回線数等)
- 系統連系を希望する発電設備または需要設備の接続先となり得る高圧配電線の位置
- 当該発電設備または需要設備の設置点周辺における高圧配電線の状況
次の事項については、閲覧サービスご利用時にお越しの際に申込みは可能ですが、回答にはお時間をいただきます。(詳細については「事前相談」および「接続検討」をご確認ください)
- 事前相談(無料)の申込みにあたってのご相談
- 接続検討(有料)の申込みにあたってのご相談
手続き
ご連絡いただいた際に、閲覧者の氏名、連絡先、希望連系地点(閲覧をご希望される場所)、閲覧の目的、閲覧の希望日時等を確認させていただきます。
閲覧当日は、所定の依頼票に、閲覧者の氏名、連絡先、希望連系地点(閲覧をご希望される場所)、閲覧の目的についてご記入いただき、捺印をしていただきます。(予め依頼票に記入、捺印し、ご持参いただいても構いません)
身元を確認できるもの(社員証や名刺など所属氏名を確認できるものに加え、運転免許証などでご本人であることを確認させていただきます)をご提示いただきます。
準備いただくもの
- 電力系統の情報提示依頼票兼秘密保持誓約書(86KB)
(当日窓口にて記入いただくことも可能です。その際は捺印が必要なため、忘れずに印鑑をお持ち下さい。) - 社員証や名刺など所属氏名を確認できるもの
- 運転免許書など本人が確認できるもの
特別高圧
窓口
系統図を閲覧できる窓口はこちら
閲覧可能時間 土日、祝祭日を除く平日の9:00~12:00および13:00~17:00
(対応窓口の都合により、調整させていただくことがあります。また、準備が必要となりますので、事前にご連絡をお願いいたします。)
サービス内容
希望連系地点(閲覧をご希望される場所)付近の2万5千分1もしくは5万分1の地図に当社送電線を記載した系統図を閲覧いただきます。(コピーおよび写真撮影はご遠慮いただいております。)
ご希望の事業者さまには、希望連系地点における送変電設備の状況(送電線の名称、電圧階級、回線数)を説明いたします。
次の事項については、事前相談サービスまたは系統アクセス検討となり、閲覧でお越しの際の申込みは可能ですが、回答にはお時間をいただきます。(詳細については「事前相談サービス」および「接続検討」をご確認ください)
- 事前相談(無料)の申込みにあたってのご相談
- 接続検討(有料)の申込みにあたってのご相談
手続き
ご連絡いただいた際に、閲覧者の氏名、連絡先、希望連系地点(閲覧をご希望される場所)、閲覧の目的、閲覧の希望日時を確認させていただきます。
閲覧当日は、所定の申込書に、閲覧者の氏名、連絡先、希望連系地点(閲覧をご希望される場所)、閲覧の目的についてご記入いただき、捺印をしていただきます。(予め申込書に記入し、ご持参いただいても構いません)
身元を確認できるもの(社員証や名刺など所属氏名を確認できるものに加え、運転免許証などでご本人であることを確認させていただきます)をご提示いただきます。また、当日は写しを取らせていただきます。
準備いただくもの
- 申込書兼秘密保持誓約書(当日窓口にて記入いただくことも可能です)
- 社員証や名刺など所属氏名を確認できるもの
- 運転免許書など本人が確認できるもの
- 印鑑
2.送電線系統図の閲覧サービスについて ②
【地図を当社に郵送いただき、電圧等を記載して返送する方法】
高圧
郵送による閲覧サービスは実施しておりませんので、閲覧を希望される場合は、窓口にお越しください。
特別高圧
窓口
郵送による閲覧サービスの窓口はこちら
サービス内容
送電線が記載されている希望連系地点付近の地図(2万5千分1もしくは5万分1)を窓口へ郵送にてお送りいただくことにより、送電線の名称、電圧階級、回線数を記載し、1週間を目途に返送いたします。
当社からの返送方法につきましては、郵送(特定記録、料金着払)または電子メール(PDFファイル、パスワード設定)から選択いただけます。
(返送などにかかる費用については、事業者さまのご負担とさせていただきます)
準備いただくもの
- 送電線が記載されている希望連系地点付近の地図(2万5千分1もしくは5万分1)
- 申込書兼秘密保持誓約書
- 社員証や名刺など所属氏名を確認できるものの写し
- 運転免許書など本人が確認できるもの写し
申込書兼秘密保持制約書に閲覧者の氏名、連絡先、希望連系地点(閲覧をご希望される場所)、閲覧の目的について記載いただきますようお願いいたします。さらに、以下の内容に同意のうえ、捺印したものを送付いただきますようお願いいたします。
- 提示された情報を、利用目的以外には利用しないこと。
- 提示された情報および情報から得た知見を厳に保持し漏洩しないこと。
- 提示された情報の返却または処分等を求められたときは、その全ての写しとともに、指示に従ってただちに返却または処分すること。
- 上記項目に違反し、損害を与えた場合、その一切の損害を賠償すること。
なお、お送りいただいた資料に不備(希望連系地点不明、身元不明など)があった場合、当社より確認の連絡をする場合があります。また、当社より連絡したにも係らず、不備が解消されない場合には、お送りいただいた資料を破棄する場合があります。
事前相談【任意】
事前相談は、提出いただいた発電設備の容量および発電設備設置地点が記載されている地図から、容量面から評価した連系制限の有無および連系地点までの距離等をお知らせするサービスです。
《ご注意》
事前相談の結果だけでは、系統連系の確定したことになりません。接続検討および系統連系申込みにおきまして連系できることが確認(承諾)した時点で系統の連系が確定します。
このため、事前相談では連系制約がない状況であっても、系統連系の確定前に、他の事業者さまの系統連系が確定すると、連系制約が発生する場合があります。
系統連系の確定前に、当社系統状況の変化による連系制約により、ご希望どおりに系統連系できない場合がありますが、当社は申込者の資材手配や用地確保等に要した費用等、申込者の受けた損害について賠償の責めを負いませんので、ご注意ください。

1.事前相談について
高圧
窓口
事前相談の窓口はこちら
サービス内容
所定の様式に記載の内容および発電設備および受電地点を記載した地図から以下の内容を検討し、原則1ヶ月以内にお知らせするサービスです。申込みが混雑している場合などには、1ヶ月を超過する場合があります。そのような場合は、予めご連絡いたします。
- 発電側系統連系希望者が希望した最大受電電力に対する、連系を予定する配電用変電所における配電用変圧器および送電線の熱容量に起因する連系制限の有無
- 連系制限がある場合は、連系を予定する配電用変電所における配電用変圧器および送電線の熱容量から算定される連系可能な最大受電電力
- 発電設備等系統連系希望者が希望した最大受電電力に対する、連系を予定する配電用変電所におけるバンク逆潮流の発生に伴う連系制限の有無
- 連系制限がある場合は、連系を予定する配電用変電所におけるバンク逆潮流の対策工事を実施せずに連系可能な最大受電電力
- 希望連系地点もしくは想定する連系地点から連系を予定する配電用変電所までの既設配電線の線路こう長
提出いただく書類
- 事前相談申込書
- 発電設備および受電地点を記載した地図
なお、お送りいただいた書類に不備があった場合、当社より確認の連絡をいたします。また、当社より連絡したにも係らず、不備が解消されない場合には、お申込みを受付けない場合があります。
特別高圧
窓口
事前相談の窓口はこちら
サービス内容
所定の様式に記載の内容および発電設備および受電地点を記載した地図から以下の内容を検討し、原則1ヶ月以内にお知らせするサービスです。申込みが混雑している場合などには、1ヶ月を超過する場合があります。そのような場合は、予めご連絡いたします。
①154kV以上- 容量面から評価した連系制限の有無
- 標準化された単価・工期の目安の提示
- 希望連系地点までの直線距離
- 容量面から評価した連系制限の有無
- 希望連系地点までの直線距離
提出いただく書類
- 事前相談申込書
- 発電設備および受電地点を記載した地図(2万5千分の1)
なお、お送りいただいた書類に不備があった場合、当社より確認の連絡をいたします。また、当社より連絡したにも係らず、不備が解消されない場合には、お申込みを受付けない場合があります。
接続検討【必須】
接続検討は、提出いただいた発電設備の仕様および発電設備設置地点から、技術的な連系の可否、連系に必要な設備・対策および費用を検討するものです。接続検討は、系統連系申込みをするにあたり必要な手続きとなっており、検討料(20万円および消費税等相当額)が必要となります。
《ご注意》
接続検討の結果だけでは、系統連系の確定したことになりません。系統連系申込みをいただき、連系できることが確認(承諾)した時点で系統の連系が確定します。
このため、接続検討では連系可能であっても、系統連系の確定前に、他の事業者さまの系統連系が確定すると、連系制約が発生する場合がありますので、接続検討結果の受領後、速やかに系統連系申込書の提出をお勧めいたします。
系統連系の確定前に、当社系統状況の変化による連系制約により、ご希望どおりに系統連系できない場合がありますが、当社は申込者の資材手配や用地確保等に要した費用等、申込者の受けた損害について賠償の責めを負いませんので、ご注意ください。

1.接続検討について
高圧
窓口
接続検討の窓口はこちら
検討内容
所定の様式に記載の発電設備の仕様および受電地点を記載した地図から以下の内容を検討し、原則3ヶ月以内に系統連系の可否等を回答するものです。申込みが混雑している場合などには、3ヶ月を超過する場合があります。そのような場合は、予めご連絡いたします。
- 発電側系統連系希望者が希望した最大受電電力に対する接続可否
- 希望する最大受電電力全量の接続可否
- 接続ができない場合は、その理由および代替案(代替案を示すことができない場合はその理由)
- 系統連系に必要な工事の概要(申込者が希望する場合は設計図書または工事概要図等)
- 概算工事費(内訳を含む。)および算定根拠
- 工事費負担金概算(内訳を含む。)および算定根拠
- 所要工期
- 発電設備に必要な対策
- 技術検討の前提条件(検討に用いた系統関連データ)
- 運用上の制約(制約の根拠を含む。)
提出いただく書類
なお、お送りいただいた書類に不備があった場合、当社より確認の連絡をいたします。また、当社より連絡したにも係らず、不備が解消されない場合には、お申込みを受付けない場合があります。
特別高圧
窓口
接続検討の窓口はこちら
検討内容
所定の様式に記載の内容および発電設備および受電地点を記載した地図から以下の内容を検討し、原則3ヶ月以内にお知らせするサービスです。申込みが混雑している場合などには、3ヶ月を超過する場合があります。そのような場合は、予めご連絡いたします。
- ①系統アクセス工事の概要
- ②技術検討の結果(電圧、潮流、安定度、短絡容量、発電設備の技術要件ほか)
- ③概算工事費
- ④工事費負担金概算
- ⑤所要工期
- ⑥発電者側に必要な対策
- ⑦前提条件
- ⑧運用上の制約
提出いただく書類
なお、お送りいただいた書類に不備があった場合、当社より確認の連絡をいたします。また、当社より連絡したにも係らず、不備が解消されない場合には、お申込みを受付けない場合があります。
特別高圧の窓口
系統図閲覧※1(郵送可) | 事前相談・系統アクセス検討※2 | |
---|---|---|
青森支社 | 設備計画グループ 〒 030-8561 住所:青森県青森市港町二丁目12番19号 TEL:017-744-2074 |
お客さまサービスグループ TEL:017-744-2060 |
岩手支社 | 設備計画グループ 〒 020-8526 住所:岩手県盛岡市紺屋町1番25号 TEL:019-653-4961 |
お客さまサービスグループ TEL:019-653-4946 |
秋田支社 | 設備計画グループ 〒 010-0951 住所:秋田県秋田市山王5丁目15番6号 TEL:018-866-9616 |
お客さまサービスグループ TEL:018-866-9618 |
宮城支社 | 設備計画グループ 〒 980-6004 住所:宮城県仙台市青葉区中央四丁目6番1号 住友生命仙台中央ビル4階 TEL:022-225-2141 |
お客さまサービスグループ TEL:022-225-2141 |
山形支社 | 設備計画グループ 〒 990-0043 住所:山形県山形市本町二丁目1番9号 TEL:023-634-8011 |
お客さまサービスグループ TEL:023-634-8005 |
福島支社 | 設備計画グループ 〒 960-8524 住所:福島県福島市栄町7番21号 TEL:024-540-5809 |
お客さまサービスグループ TEL:024-540-5805 |
新潟支社 | 設備計画グループ 〒 951-8068 住所:新潟県新潟市中央区上大川前通5番町84番地 TEL:025-225-5095 |
お客さまサービスグループ TEL:025-321-5805 |
- | ネットワークサービスセンター 〒 983-0852 住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡四丁目2番3号 TEL:0570-783501 |
同 左 |
- ※1 希望連系地点が所在する県の対応窓口にお問い合わせください。
- ※2 当社以外への供給などをご希望の場合は、ネットワークサービスセンターにご相談ください。