お近くの事業所
須賀川電力センター
配電業務のサービスエリア | 須賀川市(東山、銭神を除く)、岩瀬郡(鏡石町の一部および天栄村の一部を除く)、石川郡(石川町の一部を除く、古殿町の一部を除く、玉川村の一部を除く)、東白川郡(鮫川村の一部) |
---|---|
住所 | 〒962-0838 須賀川市南町201 |
業務 | 配電設備の保守・運用、電力量計(メーター)の検針、系統連系(高圧)にかかわる各種お申込み受付 |
- ※停電、電気設備に関するお問い合わせはネットワークコールセンターまでご連絡ください。
須賀川電力センターは、福島県のほぼ中央に位置する須賀川市を中心に、鏡石町、石川町、古殿町、天栄村、玉川村の1市3町2村のお客さまを対象に電力を供給しています。
当地域は室町時代以降城下町、江戸時代には奥州街道屈指の宿場街として栄え、俳人松尾芭蕉も「おくのほそ道」で滞在し多くの句を詠んでおり、今でも面影が残されております。
春は7千株の大輪の牡丹が咲き競う「須賀川牡丹園」、夏は1万発もの花火が夜空を彩る「釈迦堂川花火大会」、秋は日本三大火祭りの一つ「松明あかし」、きゅうりに健康の願掛けを行う「きうり天王祭」(電力センター脇がお仮屋)が実施されるなど、歴史の街、観光の街としても有名です。
また、文部科学省唱歌「牧場の朝」のモデルとなった鏡石町の岩瀬牧場、石川町の母畑温泉、古殿町の流鏑馬(やぶさめ)、天栄村の豊かな自然、福島空港が立地している玉川村があり、年間をとおし県内外から多くの観光客が訪れ、各々特色を活かしたおもてなしを行っております。
当事業所では、近年、激甚化傾向にある自然災害による大規模停電に備え、日ごろから、所員一丸となった復旧訓練を実施するなど、電力の安定供給に万全を期しています。
開園前の須賀川牡丹園で清掃作業に協力 須賀川市伝統行事の松明あかし 配電設備を活用したウルトラマンのラッピング 須賀川市民交流センター「tette(てって)」