疫学研究
疫学研究の課題
ばく露評価
疫学研究では、人々の過去の磁界ばく露を評価(推定)する必要があります。ある研究では、「ワイヤーコード」と呼ばれる分類方法が使われていますし、ある研究では、過去の磁界レベルは現在と同等であると仮定して、住居での磁界測定をおこなっています。
「スポット測定」も使われますが、人が移動すると、環境の磁界レベルも変化しますから、ある地点での「スポット測定」は、複雑に変化する磁界ばく露を十分に反映していない可能性があります。
時間平均
ある地点において一定期間(例えば一週間)の磁界測定をおこない、期間内の磁界の大きさの時間平均値により、過去のばく露レベルを推定します。
ワイヤーコード
家の外にある送配電線の特性(電線の太さや配置)や距離により、ばく露レベルを推定します。
計算による推定
過去の電流値の記録を用いて、送電線から発生する磁界を計算することにより推定します。
スポット測定
ある地点(例えば寝室)における磁界の大きさの瞬時値により、過去のばく露レベルを推定します。
対象者をモニター
測定器を対象者に携帯してもらい、一定期間の磁界測定をおこなうことで、過去のばく露レベルを推定します。
電磁界について
- トップ
- 当社の見解
-
健康に関する公的機関の見解
- トップ
- 数値基準について
- 世界保健機関(WHO)
- 国際非電離放射線
防護委員会(ICNIRP) - 電気・電子学会(IEEE)
- 健康影響に関する評価
- 環境省
- 経済産業省
- 電気学会
- 国際がん研究機関(IARC)
- 英国放射線防護局(NRPB)
- 米国国立環境健康科学
研究所(NIEHS) - 全米科学アカデミー(NAS)
- 米国物理学会(APS)
- 世界保健機関の見解
- 国際電磁界プロジェクト
- 研究について
-
身のまわりの電磁界・電磁波
- トップ
- 電磁界の基礎用語
- 電界
- 磁界
- 電圧と電流
- 電磁界の単位
- 周波数と波長
- 日常生活と電磁界・電磁波
- 身のまわりの電磁界の
大きさ - 送電線からの電磁界
- 電磁界と電磁波の違い
- 様々な電磁界・電磁波
- 専門用語
- 電離放射線と非電離放射線
- 直線磁界・円磁界・
楕円磁界 - 三相交流
- まるわかりスライドショー