健康に関する公的機関の見解
数値基準について
国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)
国際非電離放射線防護委員会 リンク
ICNIRP:International Commission on Non-lonizing Radiation Protection
非電離放射線(NIR)のあらゆる問題を扱うために、国際放射線防護学会(IRPA)が1992年に設立した独立専門組織です。
世界保健機関(WHO)によって、公式な協力機関として正式に認められています。
ICNIRPでは、2010年11月に1998年に公表した「300GHzまでの時間的に変化する電界、磁界及び電磁界へのばく露制限のためのガイドライン」のうち、1Hzから100kHzの部分を最新の知見に基づいて見直しを行っております。
この見直しにおいて、一般の人の電磁界のばく露制限値を以下のとおり変更しております。
周波数 | 一般の人に対するばく露制限値 | ||
---|---|---|---|
電界 | 磁界 | ||
1998年版 | 50Hz | 5kV/m | 100μT |
2010年版 | 5kV/m | 200μT |
kV/m:キロボルト/メートル、μT:マイクロテスラ
(2010年)時間変化する電界および磁界(1Hz-100kHz)への
ばく露制限に関するガイドライン
(1998年)300GHzまでの時間的に変化する電界、磁界および電磁界への
ばく露制限に関するガイドライン
電磁界について
- トップ
- 当社の見解
-
健康に関する公的機関の見解
- トップ
- 数値基準について
- 世界保健機関(WHO)
- 国際非電離放射線
防護委員会(ICNIRP) - 電気・電子学会(IEEE)
- 健康影響に関する評価
- 環境省
- 経済産業省
- 電気学会
- 国際がん研究機関(IARC)
- 英国放射線防護局(NRPB)
- 米国国立環境健康科学
研究所(NIEHS) - 全米科学アカデミー(NAS)
- 米国物理学会(APS)
- 世界保健機関の見解
- 国際電磁界プロジェクト
- 研究について
-
身のまわりの電磁界・電磁波
- トップ
- 電磁界の基礎用語
- 電界
- 磁界
- 電圧と電流
- 電磁界の単位
- 周波数と波長
- 日常生活と電磁界・電磁波
- 身のまわりの電磁界の
大きさ - 送電線からの電磁界
- 電磁界と電磁波の違い
- 様々な電磁界・電磁波
- 専門用語
- 電離放射線と非電離放射線
- 直線磁界・円磁界・
楕円磁界 - 三相交流
- まるわかりスライドショー